10月21日(金)22(土)23日(日)茶懐石料理教室

== 霜月  炉開きの献立とお菓子 ==

茶人の正月といわれる、11月。炉開きの華やぎのある献立です。少人数でしっかり、学んでいただける教室です。お申込みはお早めに。
<献立が決まりました>
向付 ヒラメ昆布〆 峯風庵のひと手間かけた昆布〆をマスターしてください。
汁  亀甲京芋  合わせ味噌  辛子 辛子は炉の季節のみです
煮物椀 紅白真蒸  末広海老 芽連送 柚子
焼き物  鯛酒塩焼き
強肴   吹寄せ(地鶏 栗 本シメジ 紅葉人参 ほうれん草 柚子)
小吸い物  松の実
八寸    からすみ 長芋大徳寺納豆松差し
湯斗  煎り米
香の物 沢庵 赤蕪 野沢菜
酒   鶴亀
主菓子  笑窪上用饅頭

◆日程 10月21日(金)22日(土)23日(日)
◆時間 午前10時半~午後2時(お急ぎの方は1時半 退出可)
◆会場 富田林市 じないまち 峯風庵
◆会費 8.500円 (実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がっていただくこともできます。この場合は会費7,000円です。)
◆人数 最少開催人数4名 4名様以上のお申込があれば開催。
*グループでのご参加申し込みは3名まででお願いいたします。
◆定員 6名(+食事から参加2名)
◆内容 茶懐石料理のフルコースと主菓子を実習。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を実際に行います。茶懐石料理を懐石の器でフルコース、お酒と共に召し上がっていただきます。亭主、水屋にはおもてなしの手法を、お客にはいただき方のマナーを指導します。水屋担当も懐石フルコースと茶菓お召し上がりいただけます。
*お申込み締め切りは開催日の5日前。第二希望の日程があればお申込み時お伝えください。

10月16日(日)もりひろ亭 名残り 正午の茶事

==~一年で一番侘びの風情が味わえる名残りの茶事~==

名残りの茶事には、古民家改修の四畳半茶室が似合います。水屋コースでは本懐石料理委を水屋で作ります。本格的な茶事の勉強会です。
充実した茶室空間ではありませんが、待合や露地も工夫して、ご用意します。工夫もご参考に。

◆日時 10月16日(日)
客コース 午前11時40分集合 正午席入り 終了午後4時予定
水屋コース 午前8時~9時 終了午後5時予定
◆会場 寺内町もりひろ亭 (峯風庵と同じ通りにあります。富田林市富田林町13-28)
4軒北に(富田林駅方面)コイン駐車場あります。一日中置いても500円です。
◆会費 お一人様 15000円
*濃茶は各服点の稽古です。
◆募集人数 水客コース5名 水屋コース 亭主1名 半東3名
客コース、水屋コースともに、少しでもお茶の経験のある方を募集します。昔習っていらした方も、遠慮なくご参加くださいませ。ベテラン茶人さんもお付き合いいただけたら嬉しいです。
◆最少開催人数 6名様集まりましたら開催決定させていただきます。
◆申し込み締め切り日 開催日の10日前 10月6日
◆茶事の流れ 待合にて汲み出し
露地に移動 亭主迎え付け 初座咳入り 挨拶 懐石と酒 初炭 主菓子 中立 銅鑼にて案内 後座咳入り
濃茶 後炭 薄茶 挨拶 残心
<水屋の働き>
会場セッティング 灰型 掃除 懐石準備 下火・火入れ炭の用意 火入れ灰型
懐石準備 温めと盛りつけ 縁高に菓子を盛る 席中改め 簾の巻き上げ 濃茶、薄茶の手伝い 煙草盆(待合、露地、薄茶)送り水打ち  他
*水屋コースも懐石フルコース、お茶お召し上がりいただけます・後座は席入りして庵主の解説を聞きます。

10月10日(月・祝)峯風庵猫カフェ茶道塾

お茶の敷居をなくして、気軽にお茶の魅力に触れながら、猫の癒し、じないまちの歴史の町並みに癒される、楽しい時間をお届けします。猫の小夏はお客さんが大好きです。オリジナルの低い椅子席ですので、足腰に不安のある方も、正座をせずにお茶が楽しめます。箱火鉢を活用した立礼の点前もご指導します。箱火鉢のお茶は炉を切ることもなく、意外にちゃんとしたお点前ができます。濃茶点前、炭手前もしていただけます。お客様でお楽しみいただける方のご参加も大歓迎です。ゆったりと濃茶、薄茶2服、主菓子、干菓子を召し上がっていただき、炭手前の見学もできます。

◆日時 10月10日(月・祝)  午後1時~午後4時半
当面、不定期開催です。ご参加2名様いらっしゃいましたら、開催させていただきますので、お友達を誘って、ゆったり心豊かな時間を過ごしにいらしてください。お茶が初めての方も、大歓迎。昔ちょっとされていた方で、お茶に復帰したいと思われている方のおためし茶道も大歓迎。猫が大丈夫な方に限ります
◆会費 お客様参加 3000円  薄茶点前 3000円
濃茶点前 4000円  炭手前 4000円

*お申込み締切日 開催日の5日前  午後1時から初炭をします。途中参加途中退出可。
*装いは自由ですが、じないまちは大阪府で一番着物姿が似合う町です。お好きな着物でお楽しみいただくのも楽しいかも。紬の着物もOKです。

10月2日(日)3日(月)古民家改修四畳半茶室 寺内町もりひろ亭 ちょっと大人のお茶稽古

*茶事を想定した稽古です。
早いもので、もう次の月からは炉になります「侘びた風情の風炉の名残りのお茶をお楽しみください。」

== 濃茶や炭手前の1レッスン、ゆったりお客さんで楽しむ。==

茶事に準じた実践的な稽古をしています。

◆開催時間 午後1~午後5時 途中退席も可。
◆会場 寺内町もりひろ亭(峯風庵と同じ通りにあります。富田林市富田林町13-28)
4軒北に(富田林駅方面)コイン駐車場あります。一日中置いても500円です。
◆会費 3500円 薄茶稽古は参加費に含みます。
・ちゃんと濃茶をねっていただく濃茶点前稽古は+1000円(2名様)
・ちゃんと炭に火をつけた炭手前稽古は+1000円(初炭1名様 後炭1名様)
濃茶は各服点の稽古です。
◆最少開催人数 3名様 定員 各日 7名様限定
◆申し込み締め切り日 開催日の5日前
◆お稽古の流れ 初炭 薄茶 濃茶 後炭 濃茶 薄茶
*お客さん参加はすべて見学ができます。濃茶1回 薄茶2回召し上がっていただけます。

9月23日(金 祝)「柏陽庵 お茶事こと始め」初心者のためのお稽古茶事です

月と兎の物語 正午の点心茶事

== グレード感のある広々と開放的な茶室空間の茶事を楽しみましょう。==

お茶事が初めての方、お茶に興味のある方(稽古をされていなくても大丈夫です)もご遠慮なくご参加ください。
しばらくお茶を離れていた方やベテラン茶人さんも気軽に茶事を楽しんでいただけますように。茶事は点心茶事で続き薄茶にし、初めての方にもお疲れが出ないように3時間以内に収まるように工夫しています。
お料理屋さんの点心にプラス 椀物 八寸をご用意します。
柏陽庵は大阪府柏原市高井田駅徒歩5分古墳公園の中にあるグレード感のある広間茶室です

◆日時 9月23日(金 祝)
客コース  午前11時40分集合 午後3時終了
水屋コース 午前9~10時集合 午後4時終了
◆人数 客コース6名
水屋コース 亭主1名 半東4名
*水屋コースはお茶の経験のある方に限らせていただきます・(亭主役 半東役が初めての方も大丈夫です。ぜひご体験ください。)
◆会場 柏原市高井田  柏陽庵(歴史資料博物館内)広間十畳
*市営の公共茶室とは思えない贅沢で開放感のある茶室、広いお庭、広い水屋があって、ゆったりと、安心してご参加いただける環境、閑静な住宅街の公園の中にある素敵なロケーションです。
◆会費 お一人12000円(税込)
<茶事の流れと指導>
待合での作法・腰掛待合での作法
お席入りの方法・ 挨拶及び茶事の会話について
初炭手前・ 点心のおもてなしといただき方
縁高で主菓子・中立と席中改め
後入りの方法・濃茶・続き薄茶‥ 挨拶とお見送り
*水屋コースは茶事の準備 進行 片付けまで経験していただけます。実際に茶事ができるよう指導します。
◆交通 JR関西本線難波駅から普通電車で高井田駅まで約35分。(難波駅発 天王寺経由)高井田駅より徒歩6分。無料駐車場6台分あります。奈良からもアクセス良好です。

催しへのご参加はご予約が必要です。先着順にて承ります。お申し込み
締め切り日以降のキャンセルは代役をお立てください。

9月16日(金)17(土)18日(日)茶懐石料理教室

== 神無月 名残りの茶事の献とお菓子 ==

茶人の正月の炉開きの前の、お茶の名残り、風炉の名残りを楽しむ、多くの茶人さんが一番好きな侘びの世界。懐石や菓子にも、侘びた風情を作り出す、実はむつかしい茶懐石です。

◆日程 9月16日(金)17日(土)18日(日)
◆時間 午前10時半~午後2時(お急ぎの方は1時半 退出可)
◆会場 富田林市 じないまち 峯風庵
◆会費 8.500円 (実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がっていただくこともできます。この場合は会費7,000円です。)
◆人数 最少開催人数4名 4名様以上のお申込があれば開催。
*グループでのご参加申し込みは3名まででお願いいたします。
◆定員 6名(+食事から参加2名)
◆内容 茶懐石料理のフルコースと主菓子を実習。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を実際に行います。茶懐石料理を懐石の器でフルコース、お酒と共に召し上がっていただきます。亭主、水屋にはおもてなしの手法を、お客にはいただき方のマナーを指導します。水屋担当も懐石フルコースと茶菓お召し上がりいただけます。
*お申込み締め切りは開催日の5日前。第二希望の日程があればお申込み時お伝えいただけると助かります。

9月11日(日)峯風庵猫カフェ茶道塾

お茶の敷居をなくして、気軽にお茶の魅力に触れながら、猫の癒し、じないまちの歴史の町並みに癒される、楽しい時間をお届けします。猫の小夏はお客さんが大好きです。オリジナルの低い椅子席ですので、足腰に不安のある方も、正座をせずにお茶が楽しめます。箱火鉢を活用した立礼の点前もご指導します。箱火鉢のお茶は炉を切ることもなく、意外にちゃんとしたお点前ができます。濃茶点前、炭手前もしていただけます。お客様でお楽しみいただける方のご参加も大歓迎です。ゆったりと濃茶、薄茶2服、主菓子、干菓子を召し上がっていただき、炭手前の見学もできます。

◆日時 9月11日(日)  午後1時~午後4時半
当面、不定期開催です。ご参加2名様いらっしゃいましたら、開催させていただきますので、お友達を誘って、ゆったり心豊かな時間を過ごしにいらしてください。お茶が初めての方も、大歓迎。昔ちょっとされていた方で、お茶に復帰したいと思われている方のおためし茶道も大歓迎。猫が大丈夫な方に限ります
◆会費 お客様参加 3000円  薄茶点前 3000円
濃茶点前 4000円  炭手前 4000円

*お申込み締切日 開催日の5日前 今回はご案内が遅くなりましたので、9月9日とします。開催決定しています。
*装いは自由ですが、じないまちは大阪府で一番着物姿が似合う町です。お好きな着物でお楽しみいただくのも楽しいかも。紬の着物もOKです。

9月4日(日)5日(月)古民家改修四畳半茶室 寺内町もりひろ亭 ちょっと大人のお茶稽古

*茶事を想定した稽古です。
まだ残暑は機微いいかもしれませんが、秋の気配を感じながら、秋らしい道具の取り合わせで、さわやかなお茶をお楽しみください。

== 濃茶や炭手前の1レッスン、ゆったりお客さんで楽しむ。==

茶事に準じた実践的な稽古をしています。

◆開催時間 午後1~午後5時 途中退席も可。
◆会場 寺内町もりひろ亭 (峯風庵と同じ通りにあります。富田林市富田林町13-28)
4軒北に(富田林駅方面)コイン駐車場あります。一日中置いても500円です。
◆会費 3500円 薄茶稽古は参加費に含みます。
・ちゃんと濃茶をねっていただく濃茶点前稽古は+1000円(2名様)
・ちゃんと炭に火をつけた炭手前稽古は+1000円(初炭1名様 後炭1名様)
濃茶は各服点の稽古です。
◆最少開催人数 3名様 定員 各日 7名様限定
◆申し込み締め切り日 開催日の5日前
◆お稽古の流れ 初炭 薄茶 濃茶 後炭 濃茶 薄茶
*お客さん参加はすべて見学ができます。濃茶1回 薄茶2回召し上がっていただけます。

8月27日(日)峯風庵庵主の茶事

~~夏を送る灯路の日 じないまち物語 夕去りの茶事~~

==夕方が去ってゆく頃に行いますので、夕去りの茶事と言います。==
==後座は蝋燭と短繋の灯で幻想的に。==

寺内町の歴史や文化ご紹介をしながら、ゆったりと過ごしていただける茶事です。
茶事が終わって外に出たら、千基の蝋燭が町一帯に広がる光のページェント 1年で一番寺内町が美しい日です。夜の街の散策も素敵です。

◆会場 富田林市じないまち峯風庵 8畳間の低い椅子席茶室。江戸時代のお蔵の扉と箱火鉢を活用しています。畳に座った時と同じ膝線になるよう工夫し座敷と椅子席を組み合わせた落ち着いた茶室です。正座の心配はありません。
◆日時 8月27日(日)
4時お席入り 午後8時終了予定
◆会費 お一人様 18000円
◆募集 限定5名様
◆内容 懐石は峯風庵自慢の本懐石、続いて初炭手前。中立して、後座は蝋燭と短繋の灯で、幻想的に。お帰りの露地の灯もきれいです。
茶事が終わって外に出たら、千基以上の蝋燭の灯路が町一帯に広がる幻想的な世界が広がっります。(店頭は午後9時まで)夜の街の散策もお楽しみください。
*お申し込み〆切日   8月17日
*駐車場は会場近くのもりひろ亭の4軒北側に、コインパーキングガあります。1日おいても500円です。
*遠路の方には、ご婦人専用の古民家ゲストハウスが近くにあります。素泊まり4000円。

8月19日(金)20(土)21日(日)茶懐石料理教室

== 長月 秋の献立とお菓子 ==

一足早く、秋の献立をお楽しみください。長湯の節句、お月見など秋のテーマの茶事の役に立てるよう、献立を作ります。

◆日程 8月19日(金)20日(土)21日(日)
◆時間 午前10時半~午後2時(お急ぎの方は1時半 退出可)
◆会場 富田林市 じないまち 峯風庵
◆会費 8.500円 (実習なしで午後から懐石料理をお客様として召し上がっていただくこともできます。この場合は会費7,000円です。)
◆人数 最少開催人数4名 4名様以上のお申込があれば開催。
*グループでのご参加申し込みは3名まででお願いいたします。
◆定員 6名(+食事から参加2名)
◆内容 茶懐石料理のフルコースと主菓子を実習。料理実習後は、客、亭主、水屋に分かれて茶事の懐石部分を実際に行います。茶懐石料理を懐石の器でフルコース、お酒と共に召し上がっていただきます。亭主、水屋にはおもてなしの手法を、お客にはいただき方のマナーを指導します。水屋担当も懐石フルコースと茶菓お召し上がりいただけます。
*お申込み締め切りは開催日の5日前。第二希望の日程があればお申込み時お伝えください。