庵主ワールド
12月、何かと慌しい時期ですが、めげずに第34回めの月釜を開催しました。
折からの寒波で、来てくださるお客様があるのかと危ぶんでおりましたが、たくさんのお客様がいらしてくださり、
いろいろ趣向に苦労した甲斐がありました。
師走の風物詩を茶会で楽しんでいただく趣向です。

今年も一年、無事にすごせましたという
思いを 込めて、軸は「無事是貴人」。
でも、本当の禅語の意味は
心になにごとも計りごとをせず
無心でいることが尊いということなんですが
12月にこの語を掛けることが多いようですね。

香合は宝船。七福人と数々のお宝が
載ってます。
そう、年末ジャンボ宝くじです。当たるといいね。

花入れの形は蹲。
寒くて思わず蹲ってしまう、そんな季節です。
花は初嵐(白い椿)と黒文字の枝。

主菓子は蒸したての
アツアツ酒まんじゅう。
ねずこの木で作られた蒸篭ごと
蒸しました。

干菓子は四天王寺の釣鐘屋さんの釣鐘煎餅(除夜の鐘)と手づくりの人型の雲平。
白い男の子と赤い女の子。そうです、年末恒例紅白歌合戦。今年はどちらが勝つかしら。


棚は寒雲卓、水指は算盤の玉の形をした唐津です。
師走の寒い町に
算盤片手に掛け取りが忙しく
走り回る、昔の庶民の生活をイメージして。

「木枯らしや」の歌が書かれた先々代の桐山さんの茶碗、清閑寺の十二支、クリスマス、
送り干支の酉、迎え干支の犬などお茶碗で、師走の風物詩を楽しんでいただきました。

薄器の蒔絵は巻物でしたので
忠臣蔵の連判状のつもり、茶杓の銘は「千秋楽」。
南座の顔見せ興行も師走のお楽しみ。
そして、今年もいよいよ千秋楽です。